こんにちは!管理人のこんろです。
「ネットで調べると、『おすすめの参考書〇選』といったサイトにたどり着いてしまって結局どれがいいのかわからない…」という人におすすめの記事です。
実際に塾なしで、偏差値70超の筑波大学附属高校に合格した管理人が、実際に使っていたテキストを紹介します!
塾なし受験について詳しく知りたい人は以下の記事をチェックしてね~▼
管理人が使っていた参考書
①スタサプ
まずお勧めするのは、やはりスタサプ!
動画形式なので、目で見て耳で聞いて理解することができます。
ただ、どうやら2023年度くらいからテキストと講義内容が一新されたようで、易化してしまいました…。
以前は各講師が自由度あるテキストで自由度ある講義を展開していたのですが、講義時間の短縮、テキストの形式化が進み、教科書レベルの話しか聞けなくなってしまったよう…(By現役中学生)
豆知識も多くて、面白かったので少し残念……。
ですが、教科書レベル強ぐらいの勉強にはぴったりなので、初めのとっかかりとして使うとよいと思います。
②学校で配られた資料集
学校配布だからと侮ることなかれ!
資料集は、教科書に載っていない深い内容までしっかりと掲載されていて、とってもいい参考書になります。
学校配布資料集の内容は受験までに網羅しておいてください。
ただ、資料集は色が多すぎてかえって見にくかったりもします。
そこで、自分のお気に入りの参考書に書き込むスタイルがおすすめです。
管理人は、スタサプのテキストに書き込んでいたよー
詳しくはこの記事の後半で!
③最高水準問題集 特進 地理・歴史
管理人の推し問題集です!
地理、歴史それぞれ一冊ずつ出版されています。
管理人が中学生のころまでは、公民も発売されていましたが、現在は発売されていません。
公民は内容の変化が激しいので、なかなか参考書を発行しにくいんですよね……。
この問題集で出てきた情報も、先ほどの「お気に入りの参考書」に書き留めていました。
④元祖日本史年代暗記法
これは大学受験向けの参考書です。歴史の年代をゴロ合わせで覚えることができます。
この本のいいところは、前後の流れが項目ごとに記されているところです!
また、その出来事についての30字程度の説明や、原因・結果が書いてあるので、ただ暗記するだけにはなりません!
読むたびにその出来事について確認しなおせるので、しっかりとした理解ができます。
管理人の勉強法
お気に入りの参考書を探す!
まず、自分にとって見やすい参考書を探します!
できれば書店などで直接見て、3年間使い続けられるな、と思うものを選んでください。
- 好きだと感じるもの
- 内容の濃い薄いは関係ない!
- 自分が書き込むスペースがある
大切なのは、受験一週間前にその参考書を見たら全て復習できるような参考書を3年間かけて作ることです!
これから解く問題集や解説動画等で新たに得た情報をどんどん書き込んでいきます!
勉強手順
まず、各分野ごとに以下の①~③を繰り返します。
①スタサプを聞く
②学校の問題集を解く
③学校の資料集を読む
おそらく中2に上がってすぐ、歴史と地理の資料集がそろうと思います。
中2の夏休み前に1度眼を通しておくとBEST!
学校の問題集レベルが7~8割とれるようになったら、
④最高水準特進問題集を何度も解く
単元ごとに分かれているので、1単元終わったらその単元の最高水準を解くとよいと思います。
最高水準の1周目が終わったら、志望校の過去問を1年分解いてみるのがおすすめです。
過去問には傾向も記されていますから、2周目以降はそのことも意識して、解いていってください!
ちなみに公民は中3から始めても大丈夫!
それまでに地理と歴史をある程度固めておいてください。
まとめ
塾に行っていない人は特に、
「勉強計画は単純に。」「参考書・問題集はできるだけ少なく。」
を意識してください!
塾と違って、把握しきれなくなったとき、助言してくれる人はいないので…。
勉強法について、さらに詳しく知りたい方やリクエストがある方は、コメント又はDMにお願いします!
可能な限りお返事は書かせていただきます!
コメント